♪生徒さん・お母様の声今までに嬉しいメッセージを戴き、悩むときにも元気とやる気と笑顔を取り戻しています。 感謝の気持ちでいっぱいです。
レッスンにお寄せ頂いた感想より(年中男子)のお母様いつもお世話になっております。○○○は、絶対音感のハタが増えたことをとっても喜んで父親に報告していました。今までのハタもしっかり覚えて、精度を上げられるよう頑張っていきたいと思います。妹の○○○も赤と黄色しっかり頑張りたいと思います。引き続き、よろしくお願い致します。 ブログの感想より(小5男子)のお母様ミュージカル「あいと地球の競売人」の感想をありがとうございました。 向かう方向が同じ人たちで創り上げていくものは、それが何であってもスゴいチカラですよね。今までご縁をいただいた方々に感謝です。 いつも〇〇に寄り添ってくださる先生にも感謝しかありません。本当にありがとうございます。先生がおっしゃって下さった『どれだけの時間と努力を重ねてきたのか』と言うお言葉にもグッとくるものがありました。〇〇も嬉しかったようです。今夜は久しぶりにピアノに向かっていました。これからも出来る限りのサポートをしていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。 ブログの感想より(年長&小2女子)のお母様ブログ拝見しました。 お孫ちゃん達、とても可愛いですね~♡ うちのこ達も「うわぁ~。可愛い♡」と話していました。 ○○○は、100曲クリアが1番乗りでまた自信がついたようです。 学校の宿題の後は、ピアノの練習をしています。時間の都合でピアノの練習が出来ないと涙を流しています。 これからもよろしくお願いします。 ブログの感想より(小2女子)のお母様ブログ拝見しました。ありがとうございます。 ○○〇は、その日のうちに練習をして、自分では弾けるようになったと言っていました♪ 運動音痴で人見知りな○○○が、唯一誰にも負けない!と思っているのがピアノです。 親としては、泣くくらい頑張っている姿が見れて良かったです。 これからも、色々と乗り越えて強くなっていって欲しいものです。 先生に感謝申し上げます! ブログの感想より(年長女子)のお母様ブログありがとうございました。 ○○〇は、今日頂いたプリンセスのノートを得意げにパパに見せていました。 絶対音感の練習は、「いつか姉の○○○のようになる!!」と思って私も頑張ります。本当に高田先生のピアノ教室に出会えて良かったと思います。 これからもよろしくお願いします。 コンクールに出場した後の感想より(小6&中2女子)のお母様今日もお世話になりました。○○は、今日の演奏はイマイチかなー、と思っていたようで結果を聞いてビックリ!!『銀賞』を受賞できて喜んでいます。昨年以上に練習時間が限られていた中、本人が工夫して、弾きたいイメージを作っていました。今回の結果は小学生の時より嬉しく、自信になるのではと思います◎ ○○は、良くも悪くも普段通りでした!勢い良かったです。今年は、私もアプローチを少し変え、追い込んでお尻を叩くのはやめて、自分で考えて練習し、演奏する、をサポートするようにしてみましたが.......それがどうだったかはよく分かりませんが、『奨励賞』をいただけて良かったです!○○も喜んでいます◎ 先生もお忙しい中、色々とご指導くださりありがとうございました。 レッスンにお寄せいただいた感想より(小6女子)のお母様いつもお世話になっております。 今現在、『100曲クリアカード』50曲合格達成したとの事で久しぶりのブログに私も嬉しく思います。ありがとうございます。 この度は、10月に行われる校内音楽会の伴奏を自分から申し出たようです。 ただ今レッスンの中で伴奏のご指導をして下さりありがとうございます。 学校では授業の挙手も少ないようで、○○の性格上、今まで自分からという事は中々ない事だったので、この度の事は勇気を出した事と思い、私も大変嬉しく思っています。後悔しないように、頑張って欲しいと思います。色々とご指導よろしくお願いいたします。 コンクールに出場した後の感想より(中1女子)のお母様お世話になります。 ピアノフェスティバル無事に終わりました。中学生の部は、金銀2人ずつでしたが、今年は『銀賞』を頂けました。本番で綺麗な音でしっかり弾いてました。本人も嬉しそうでした。教室の他の皆さんもそれぞれ良い成績で良かったです。 色々とご指導ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 コンクールに出場した後の感想より(小5男子)のお母様今日も早朝よりお世話になり、ありがとうございました。 先生にご指導いただいたおかげで、〇の念願だった『金賞』をいただくことができました。ありがとうございました。 ミスしたことは悔しいと思いますが、この経験を今後につなげくれたら良いと思います。審査員の先生方のコメントは相当嬉しかったようで、かなりハッピーになっていました。本当にありがとうございました。 ブログの感想より(小5男子)のお母様いつもお世話になり、ありがとうございます。 ブログ拝見しました。 どのお母様方も、子どもさんの演奏だったり、発表会の構成が素敵だったと感じておられるんですね。 来年は25周年の記念の発表会になるんですね。そんな記念の回に、また張り切って出てくれると思います。 ステージになかなか上がることが出来なかった3歳の頃が懐かしいです。 今後ともよろしくお願いいたします。 2023年度発表会の感想より(小6&中2女子)のお母様発表会大変お世話になりました。そして暑い中、先生お疲れ様でした。 ほんとうにあっという間の10年と言う感じです。 舞台にでている幼児さん達をあんなだったかなぁと思いながら見ていました。 ○○は10年間コツコツやってきた貯金なのか、練習時間が限られた中でも、リストを直前の追い込みで仕上げていて感心しました。シンフォニアは弾き込んだ安定感があって良かったです。小さな頃からご指導いただき、好きな曲を思ったように弾けるようになってくれて感無量です!成長を見守って、ご指導下さりありがとうございます!! ○○はリハーサルの時はどうかなー、と思いましたが、集中して勢いのあるトルコ行進曲が弾けました!本人も大きなミスがなく弾けて喜んでいました♡ リレー連弾も、バタバタも含めて楽しいステージで良かったと思います。 夏の間、色々と調整していただきありがとうございました。 2023年度発表会の感想より(中1女子)のお母様発表会では大変お世話になりましてありがとうございました。リハーサルのミスを立て直して本番では落ち着いて弾いており、これまでの経験が役に立っていると感じました。また、個性や豊かな子ども達の成長も感じた発表会でした。皆さんそれぞれ上手に演奏されていました。そして10回目の節目にトロフィーも頂きましてありがとうございました。本人も嬉しく思っています。10回ここまでよく頑張りました。また次の目標に向かって頑張っていきますので今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 2023年度発表会の感想より(小5男子)のお母様素敵な発表会をありがとうございました。やはり、ハンドベルや連弾があると華やかになって良いですね。ステージのスタンドバルーンも可愛かったですね。 特に小さなお子さんには大喜びだったと思います。今後とも宜しくお願い致します。 2023年度発表会の感想より(中3男子)のお母様昨年までは、発表会の演奏を聴く態度が立派で良かったのですが、今回の発表会 では、小さい子供さんのうるささがだいぶ気になり、2部のリハーサルの時に、待っている低学年の子供さんがギャーギャー大声で遊んでいたので、そのお母様に静かにするよう、声をかけさせてもらいました。勝手なことをしてすみませんでした。ですが、折角の発表の場、今まで一生懸命に練習してきた子供達のことを思いますと、いても立ってもいられなくなり・・・・ 高学年の子供さんは集中して演奏に向かえますが、低学年のお子さんは周りのその音や声が邪魔をして気が散ってしまっているのではと可哀そうです。本番も同様、演奏が終わった子供さんを放任しておられる保護者さんが多く、私はとても腹立たしかったです。中には、しっかりされてるご家族ももちろんありましたけど。演奏途中でも関係なくホール内をバタバタ走るし、(赤ちゃんの泣き声は致し方ないと思います。)外の声はホールまで丸聞こえでした。 そんな時代なんですかね。 発表会そのものは、とても素敵でした。アンサンブルが復活するとやっぱりいいですね~♡ ○○が、初めての発表会で弾いた曲を演奏している子がおられ、懐かしく、なんだか感動しました。こんな頃もあったなぁ....と、いい時間を過ごさせて頂きました。本人の演奏は、こちらにまで伝わる緊張と、堂々とした演奏と。来年も出てくれないかなぁ...と母は願っています。熱心にご指導頂きありがとうございました。 2023年度発表会の感想より(小5男子)のお母様発表会では大変お世話になりました。前日の不調にヒヤヒヤしながらも、当日元気に参加でき、今までの努力を発揮することが出来たので大変嬉しく思います。例年より仕上がりに時間がかかりましたが、連弾、ソロとやり遂げ自信がついたのではと思います。連弾メンバーに選んで頂き感謝いたします。当日見ていてとても楽しかったです。上手な生徒さんが多いので、日々心折れる○○ですが、引き続きマイペースにピアノに触れていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 2023年度発表会の感想より(小3&中1女子)のお母様発表会大変お世話になりました。本当にありがとうございました。○○は、本番が一番良い出来だったと思います。当日の朝は、苦手な部分を練習して、イメージトレーニングしてから向かいました。これまでは不安になると泣いて何も出来なくなっていたのに、大きな成長を感じました。 ○○は、客席から見てても伝わるくらい、緊張していたようでした。大きなミスは、なかったのですが不本意な演奏で万全の結果が出せたとは思えず、本人が何より悔しかったと思います。小さなお子さんを見ていて、ウチの子たちもあんな時代があったなぁと思いながら、あっという間に過ぎた時間が懐かしくなりました。2人には、これからピアノを続けられる時間を大切に、楽しく過ごしてほしいなと思います。丁寧にご指導していただき、本当にありがとうございました。次回のレッスンも、どうぞ宜しくお願い致します。 2023年度発表会の感想より(年中男子)のお母様発表会大変お世話になりました。ありがとうございました。とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。ピアノを弾くこと以外にも、本人にとって学びがあったと思います。私も「連弾したいな」と思っていましたが、実現して嬉しく思っています。レッスンは好きだけど、家での練習はなかなか・・・の○○でしたが、発表会の当日の夜から毎日、自らピアノに向かって、少しづつですが、○○○の練習しています。先生、連日の忙しさでお疲れが出ませんように、お身体ご自愛ください。今後ともよろしくお願いいたします。 レッスンにお寄せいただいた感想より(小6男子)のお母様いつも丁寧にご指導くださり、ありがとうございます。いつの間にか一人で譜読みが出来るようになっていて嬉しく思います。またお気に入りの曲を演奏する機会がもてるといいなぁー!と思っています。 レッスンにお寄せいただいた感想より(年中&小1姉妹)のお母様いつもお世話になります。絶対音感の練習は、妹の○○も聴き分けができるようになってきましたが、「お姉ちゃんの○○のようになる!!」と思って、私も頑張ります。 本当に高田先生のピアノ教室に出会えて良かったと思います。これからも宜しくお願い致します。 レッスンにお寄せいただいた感想より(小1&小4兄弟)のお母様いつもあたたかいご指導をありがとうございます。今年の冬休みは、積極的に自分達で毎日練習しています!!いつもレッスンを楽しみにしていますので、来年もどうぞよろしくお願い致します。 レッスンにお寄せいただいた感想より(年中&小1姉妹)のお母様グログを拝見しました。2人共自分を見て「可愛い~♡」と喜んでいました。 ○○は、4歳の時からコツコツと絶対音感トレーニングの練習をして来て、成果が出てきた事がとても自信に繋がっているようで「○○は、絶対音感があるから~」「やれば出来る!失敗は成功の基!」とよく言うようになりました。本当に高田ピアノ教室に出会えて良かったと思います。○○は「今度ピアノに何を持っていこうかなぁ~」と先生にお会いするのをスッゴク楽しみにしています。 来週は、今年最後のレッスンですね。ご指導、よろしくお願い致します。 レッスンにお寄せいただいた感想より(小6女子)のお母様お世話になっております。○○は、発表会やピアノフェスティバルが良いきっかけになったようで毎日真摯にピアノに向かうようになりました。フェスティバルで審査員の先生のアドバイスを参考に椅子の高さを見直したり、洗濯バサミを使った毎日の基礎練習に取り組んで工夫しております。これらのことが今後の励みになると思います。今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。 レッスンにお寄せいただいた感想より(中2女子)のお母様今日は素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました。○○は、文房具が大好きなのでとても喜んでいました。先日学校の保護者面談の時に校内合唱コンクールの伴奏者賞についてのお話があり、音楽の先生が「○○さんは指揮者の方をよく見ていたし、音が1番良かった。」と言われました。丁寧にご指導してくださった先生のおかげです。本当にありがとうございました。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。 レッスンにお寄せいただいた感想より(小4男子)のお母様昨日のレッスンもお世話になり、ありがとうございました。〇は昨日は久しぶりの対面レッスンで嬉しそうでした。今日もバーナムを張り切って練習していました。最近は1曲しか練習するところを見ていなかったので、今回みたいに何曲も練習する〇を見たのは久しぶりでした。来週もバーナムで数曲合格を狙うそうです。他の2曲も来週合格して、冬休み中に新しい曲に入りたいと言っていますが、どうなることでしょうか?温かく見守りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
お引越しをされる時のお礼のメッセージより(小1女子)のお母様短い間でしたが、高田先生の元で習ったピアノは今後の基盤になっていくと思います。すぐに泣く○○○が3年も続けられたのは、先生の工夫を凝らしたご指導のお陰です。餞別に頂きましたハンカチは、早速リュックに詰めて広島まで離さないそうです。本当にありがとうございました。 コンクール出場した後の感想より(小4男子)のお母様今年はとても良い経験をさせていただきました。コンクールに出させていただくなんて思ってもいなかったですし、更に賞までいただいて☆ お声がけ、ご指導いただき本当にありがとうございました。 2022年度発表会の感想より(中2男子)のお母様発表会、お疲れ様でした。そして、お世話になりました。リハーサルは久しぶりで緊張が見られましたが、本番は良かったですよね~! 本人も気持ち良く弾けたと嬉しそうでした。今年は、家族みんなが見に来てくれて、嬉し恥ずかしいような様子でした。部活もあり、勉強もありでなかなか今迄のような練習は難しいですが、来年に向けて、気持ちは向いているようです。これからも、よろしくお願いいたします 2022年度発表会の感想より(小3&小6姉妹)のお母様発表会お世話になりありがとうございました。○○は、コンクールの練習の成果もあり手の形がとても良くなりました。音や表現の幅も広がってきたかな。本番も集中して演奏出来ました。苦戦していた左手も上手くいきました。○○は、なかなか音のイメージが掴めずに苦労してましたが、ホールのピアノで何かを掴めたようです。自分の音を聴きながら演奏することって難しいと思いますが、少しずつ出来ている気がします。本番、気持ち良さそうに演奏していて良かったです。他のお母さん方からもたくさんお褒めの言葉をいただき、本人も嬉しそうでした。生徒さん達、皆さん上手になっておられて、一年に一度の発表会ですが、毎年楽しみにしています。歌も良かったですね。 2022年度発表会の感想より(小2&小6姉妹)のお母様発表会は大変お世話になりました。皆さん、リハーサルのときよりも格段に良い演奏をされていて、それぞれのお子さんの能力が十分に発揮された、とても素敵な発表会だったと思います。○○は、リハーサルのときも本番も少し緊張気味でしたが、自分なりに、練習の成果がだせたようです。○○は、今年8回目の発表会!!本番は、集中して最後まで、自分のペースで弾けていました。8年間、一つのことにコツコツと打ち込めたことは、きっと演奏能力だけではない、本人の力に繋がっていると感じました。先生には、発表会のご準備やご指導をいただき、本当にありがとうございました。2人とも、今日から、新しい曲の練習を始めたようです。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。 2022年度発表会の感想より(小5&中1姉妹)のお母様素敵な発表会をありがとうございました。コロナ流行中の酷暑のなか、色々とご心配があったかと思いますが、大成功ですね!! 主人も皆さんの バリエーション豊かな演奏、楽しかったと話していました。終わってからの水郷歳とともに、夏の思い出となりました。 2022年度発表会の感想より(小5女子)のお母様素敵な発表会でした。今回の発表会でも、大変な準備と熱のこもったご指導をいただきありがとうございました。〇〇も先生のご指導のお陰で本番まで頑張る事ができました。教室の皆さんもどんどん上手になられるので、素敵な演奏には毎回圧倒されつつ、母としてはプレッシャーも感じますが、本人が成長することが一番大切なので、今後とも陰ながら支えていければと思っております。 2022年度発表会のなられるので、感想より(小4男子)のお母様今年も素敵な発表会で楽しませて頂きました。みなさんレベルが高くて驚かされます!!日々の努力、ピアノが好き!という姿勢が感じられました。日々の練習の仕方に悩む事もありますが、自分のペースでこれからも頑張ってほしいです。今回、すごく緊張したと言ってましたが、今迄のなかで1番堂々とできたように思います。来年も楽しみです。これからもご指導宜しくお願い致します。 2022年度発表会の感想より(小6女子)のお母様発表会は大変お世話になりました。気がつけばもう9回目で、落ち着いて演奏してよく頑張っていたと思います。他の生徒さんも頑張っておられ、特に中高生のお兄さんお姉さんの演奏はさすがだなと思いました。中学高校に行ってもピアノを続けている姿を見るとこちらもなんだか嬉しくなりまし、とても励みになります。また次の目標に向けて頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。 レッスンにお寄せいただいた感想より(中2男子)のお母様先日は、レッスンの様子をお知らせくださいまして、ありがとうございました。 コロナ禍ではありますが、休日は、野球の公式戦が始まって○○も朝早くからチームに参加しています。家では、なかなか自分から練習を...とはいきませんが、1日30分はピアノに向かうことを目標に頑張っています。コロナもあって、部屋では隔離することもあるので、毎日とはなかなかいきませんけどね!ピアノ自体は好きなんだと思います。これからも地道に宜しくお願い致します。 レッスンにお寄せいただいた感想より(小3男子)のお母様いつもお世話になっております。blog拝見しました。『冬休み・練習シート』Best1にランクイン出来たことで今までにない嬉しさ爆発の写真で笑っちゃいました。○○も嬉しそうに眺めていました。次回のレッスンでは『全部合格したい!』と、週末も頑張って練習していました。もう少し丁寧に見て弾いてくれると嬉しいなぁ...!と思っていますが。。。今後ともよろしくお願いいたします。 レッスンにお寄せいただいた感想より(年長女子)のお母様最近ピアノを練習する時間が増えました。幼稚園の発表会で電子ピアノの主旋律を任された事でより自信がついたようです。 レッスンにお寄せいただいた感想より(小3男子)のお母様いつもお世話になり、ありがとうございます。先日はblogのご案内ありがとうございました。今年は途中から諦めモードになっている感じでしたが、最後に10ポイントもらえることが分かった途端、また頑張り始めてくれたので良かったです。本人もランクインできたことを喜んでいました。初ランクインされる生徒さんが増えていくと、また新たな気持ちが芽生えて刺激になりそうですね。来年は、また新たな目標をもって頑張ってくれると良いなと思っています。今年も一年大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。 レッスンにお寄せいただいた感想より(小5女子)にお母様今日のレッスンもお世話になりありがとうございました。集中して頑張っているようですね。今年は『3つの休み中のピアノ練習シート』のトータルが3位なんですね。先生のご指導のおかげです。今日は、テキストを修了して、テキスト修了のご褒美を頂いたようでありがとうございました。○○もとっても嬉しそうでした |
|